盗聴と聞くと発信器を使用するタイプのものを想像する方が多いのではないでしょうか?
もちろんよく当社で調査するものに発信器を使用するタイプのものは非常に多く出回っています。
しかし今回は盗聴器を仕掛けておいて話している内容を録音し後で聞くというボイスレコーダーを使った方法についてご説明致します。
最近ではスマホなどにも備わっているのでボイスレコーダーは身近なものになっていますが、その分職場などでボイスレコーダーによる盗聴被害も増えています。
ボイスレコーダーとは
ボイスレコーダーは録音式盗聴器の1種で音声を録音する装置です。
ボイスレコーダーは発信器が付いておらず電波を発信しないので見つけるのが非常に難しいです。
スマホにも備わっていたり、小さなボイスレコーダーも市販で簡単に入手することができます。
最近の調査を行うとそのような簡単に使えるボイスレコーダーなどを発見するケースが増えています。
ボイスレコーダーなどの録音式盗聴器が増加している理由
ボイスレコーダーによる盗聴がされやすい理由として
- 電波を発信しないので、盗聴器調査での怪しい電波を探る調査ではヒットしにくい。
- 録音している間、音を発さないので気付かれにくい。
- スマホなどのアプリで行った場合、仕掛けるのも凄く自然で分かりにくい。
- 録音式なので後で何度も聞き直しが出来る。
などが挙げられます。
逆にボイスレコーダーを使うデメリットは
- 電池や充電などが切れてしまうと録音が出来なくなってしまう。
- 盗聴器を仕掛けた後に回収を行わなければいけない。
しかし、電池や充電も高性能なボイスレコーダーは1ヶ月も録音可能なものもあるそうです。
ボイスレコーダーによる盗聴被害はこれからもますます増加していくと考えられます。
ボイスレコーダーを見つけるためには?
ボイスレコーダーは電波を発しない盗聴器です。
ですので、よく盗聴器調査で使用する電波を感知する発見器では見つけることは不可能です。
ボイスレコーダーを発見する方法として使用するのが熱を感知する装置です。
ボイスレコーダーは録音状態にして仕掛けられているため、機器から熱を持っていることがほとんどです。
スマホなども少しの間使用していても機種が温かくなりますよね。それを利用し発見していきます。
サーモグラフィーで調査を行い、怪しい場所を特定していきます。
ボイスレコーダーが隠されている場所
ボイスレコーダーは簡単に仕掛けることができます。
電源を必要としないので、屋内・外また車の中などに仕掛けることが可能です。
職場などで大事な聞かれたらまずい話などをするときはまず、目視でボイスレコーダーがないかを確認しましょう。
ボイスレコーダーは回収する時のことを考えて手の込んだ隠し方は基本的にはしていないはずです。(例外もあります)マイクが音をしっかりひろうにはある程度の距離内でないとうまく録音もできません。
録音式盗聴器が偽装されているかもしれません!
スマホやボイスレコーダーなど以外にも録音機能が付いた文具なども発売されています。
- ボールペン・シャープペンなど
- マグネット
- USBメモリ
- 時計
- アクセサリー類
- パソコンのマウス
これらは置いてあっても違和感もないですし、ほぼ目視で見つけることは不可能です。
普段、見覚えがない文房具や日用品が置いてあると思ったら疑ってみることが大事です。
ボイスレコーダーを使用する目的
盗聴器を使用する犯人はこのような目的が多いようです。
- 浮気や不倫を疑った時の証拠にするため
- 社内で上司が部下の言動を監視する場合
- ストーカー
- など、理由は様々ですが、会社関係では特にボイスレコーダーを使用する被害は多いと思います。
仕事中はリアルタイムで盗聴することが不可能なので、録音しておいて後から確認しようと考えているからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ボイスレコーダーを使用した盗聴はとても簡単に仕掛けることが出来てしまいます。
しかし、見つけることは非常に難しいと言えます
職場での被害は大きな損害に繋がる可能性もありますので、
盗聴を不安に感じたら、専門業者に調査してもらうことをおすすめします。